今からでも間に合う!日本史の点数の〇〇

みなさん、こんばんは。

けんいちです!

 

 

今回から4回分は

逆転合格してもらうための記事を

書いていきます。

 

 

さて、今回紹介するのは、

今からでも間に合う!

日本史の点数の〇〇についてです

 

 

みなさんは、

こんな経験ないですか?

 

 

日本史の参考書を買ってきて

1番最初のページを

完璧に覚えてしまって

 

 

「よし、次のページ覚えよう」と

思って次のページをめくり

覚えているときに

 

 

まえのページの部分を

忘れてしまっているということは

ないですか?

 

 

f:id:kenichi10:20181118195851p:image

 

 

しかし、自分が読んだ小説の話は

今もずっと覚えている気が

しませんか?

 

 

僕もこんな経験をしていました。

そんなときに日本史の先生に

アドバイスをもらったおかげで

 

 

日本史の点数がみるみるうちに

上がり最終的には日本史を

教えたいと思えるまでなりました

 

 

今日はそのアドバイス

教えたいと思ってます!

 

 

アドバイスはすごく簡単

誰でも実践できるので

下までスクロールしてください。

 

 

これを知ることによって

今まで覚えられなかった日本史が

すらすら覚えれるようになって

 

 

日本史の教科でライバル

をつけることができ、

逆転合格することができる。

 

 

合格すると

楽しくてキラキラした大学生活を

送ることができます。

 

 

逆に知らないことによって

日本史が全く覚えられず、

日本史の点数が上がらない

 

 

日本史の点数が上がらないので

行きたいと思っている大学に

行けないまま4月になってしまう

 

 

 

ではいよいよその方法を

説明したいと思います。

 

 

その方法とは

1つの物語として

覚えていくことです

 

 

f:id:kenichi10:20181118200323j:image

 

 

日本史の出来事を

物語として覚えていくことによって

忘れずに覚えとくことができる。

 

 

本番の試験でも

すらすら解くことができる。

具体的に3つの方法で説明します

 

 

ステップ①まず薄い日本史のワークを解く

ステップ②あと2回そのワークをする

ステップ③前のワークより厚いワークを解く

 

 

ポイント①とりあえず最後まで解く

ポイント②前の時より答えれるように解く

ポイント③厚いワークも3周はする

 

 

ワークを1ページ1ページ

しっかり覚えていくより

 

 

とりあえず最後まで解く

これを3周してください

これだけは必ずしてください!

 

 

 

では、今すぐ、

メモに明日日本史の薄いワークを

買いに行くって書いてください。

 

 

はっきり言います。

日本史は1ヶ月本気でやれば

点数取れる科目です。

 

 

なので日本史でをつけることが

できると志望の大学にいける

可能性は確実にあがります。

 

 

では、今日はこのへんで!

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

知ってた?模試の結果を見る上での〇〇

みなさん、こんにちは。

けんいちです!

 

 

今日紹介するのは

模試の結果を見る上での〇〇

ついてです。

 

 

みなさんは、

こんな経験ないですか?

 

 

よし、今回は勉強したから

模試の結果が楽しみやなと

思っていて、

 

 

いざ模試の結果が

返ってきて見てみると

ほとんどがE判定

 

 

「めっちゃ勉強したのに」

「今E判定ってもう無理かな」

って思う人も多いはずです。

 

 

 

f:id:kenichi10:20181118170932j:image

 

 

模試のE判定とかA判定の結果は同じ

もちろん大切ですが、

 

 

もっと大切なことを

この記事を見てくれた人だけに

教えたいと思います。

 

 

これを知ることによって

模試の結果で不安にならなくて

自信を持って本番に臨める。

 

 

自信を持って臨むことが

できるので自分の力を出せ

志望の大学に合格できる

 

 

志望の大学の他にも受けた大学

全部から合格通知が

来る状況になる。

 

 

 

逆に知らないことによって

模試の結果の判定の部分しか見ず 

 

 

悪い判定の時は、

不安になってしまい、

 

 

不安を抱えこみながら

受験勉強に取り組んでしまう

 

 

不安を抱え込んでの受験勉強は

いま自分がしないとだめなことに

集中できない。

 

 

集中して勉強できないので

行きたい大学に

合格できるはずがない。

 

 

他の大学に行く道を選ぶか

浪人という選択を

しなければいけなくなります。

 

 

私も高校生だった頃、

模試のE判定ばっかりで

不安ばっかりででした。

 

 

親には

「あんた、ちゃんと勉強してるん?」

言われていました。

 

 

みなさんと同じ

1人で不安を抱え込んでいました

 

 

そんな時に私の恩人である

塾の先生にある一言を

言われたおかげで

 

 

 

その不安がなくなりました。

それはすごく簡単なことなので

その方法を説明していきます。

 

 

 

その方法とは

結果のある部分を

分析することです。

 

 

 

f:id:kenichi10:20181118170952j:image

 

 

もちろん模試のA判定などで

自信をつけてもらうことは

すごく大切です。

 

 

しかし、もっと大切なことは

どの問題に正解や不正解を

しているか分析することです。

 

 

分析することによって

自分の苦手な部分や得意な部分が

理解することができる。

 

 

苦手なところが見つかると

そこの部分を勉強し

苦手を減らすことができる。

 

 

苦手を減らすことができると

行きたい大学に行ける

確率は高くなる

 

 

行きたい大学にも行けますが、

もっと上の大学を目指すことも

不可能ではない。

 

 

では、

分析する方法を3つのステップで

説明していきます。

 

 

ステップ①模試を受ける

ステップ②正解不正解を分析する

ステップ③不正解の部分を勉強する

 


ポイント①

しっかり準備してから受ける

 

 

f:id:kenichi10:20181119220147j:image

 

 

準備をしっかりしないと

どんなことでも結果は

でないですよね

 

 

 

ポイント②

模試の紙に〇や△を書き込む

 

 

f:id:kenichi10:20181119220739p:image

 

 

模試受けている最中に

絶対正解しているとこに○する。

自信がないところは△をする。

 

 

ポイント③ほったらかしにしない

 

 

 

f:id:kenichi10:20181119221719j:image

 

 

苦手なとこをそのままにすると

苦手なままなので、

苦手な問題を誰かに教えてもらう

 

 

その後にもう1度

同じ問題の模試を解いてみる

 

 

それでは、今すぐ

3つのステップを

スクショしてください。

 

 

スクショして保存してもらい

次の模試で活用してください。

 

 

最後に

分析することによって

苦手な問題がわかり

 

 

苦手な部分さえ

勉強すればいいので

時間の無駄にならない

 

 

では、このへんで!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

受験間近の受験生90%が抱えている〇〇

みなさん、こんばんは!

けんいちです!

 

 

今日は

受験間近の受験生90%が

抱えている〇〇についてです。

 

 

みなさんは、

いまこんな経験してないですか?

 

 

勉強が嫌いなのに、

行きたい大学に行くため

親の人に褒められるため

 

 

こんな理由で

いま受験勉強を

頑張ってないでしょうか?

 

 

私はこの理由で、

ずっとストレスを抱えたまま

受験勉強をしていました。

f:id:kenichi10:20181114093056j:image

 

 

受験生は浮き沈み

激しくなってしまいます

これが当たり前なんです。

 

 

そういうときに

これを知ることによって

 

 

変なストレスを溜めずに

受験勉強に集中でき、

合格まで一直線。

 

 

逆に知らないことによって

ストレスを溜め続けてしまい、

とうとう病気になり、

 

 

受験どころじゃない

体になってしまう

 

 

今まで頑張ってきたものが

水の泡になってしまう。

 

 

ではそうならないために

大切なことは

「イメージすること」です。

f:id:kenichi10:20181116104325j:image

 


イメージすることによって

今まで暗闇にいた自分に

明かりを灯せることができます。

 

 

イメージするものは

2つあります。

 

 

1つ目は

行きたい大学のキャンパスを歩く

 

 

ポイントは

1.4月から入学している自分を想像する

2.目指すべき大学生を見つける

f:id:kenichi10:20181114093219j:image

 

 

2つ目は、

ライバルをイメージする

 

 

ポイントは、

1.一生懸命勉強している友達限定

2.頑張っている社会人を見る

 

 

頑張っている人を見ることに

よって自分も頑張らないとという

気持ちになります。

 

 

 

 

 

では、

今すぐ一生懸命頑張ってる友達を

3人イメージしてください。

 

 

ストレスがある状態かない状態

どちらの方が結果に結びつくか

考えてみてください。

 

 

楽しくするということ

すごく大切であり、

結果を出す1つの方法です。

 

 

では、今日はこの辺で!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

受験生必見!受験の時に知っておきたい○○

今日紹介するのは

受験の時に知っておきたい○○

についてです。

 


これを知ることによって

受験本番今までの勉強の成果

100%出せる。

 

 

受験の結果はもちろん合格

合格届けが何通も届くような

結果になってしまう。

 

 

大学受験だけではなく

就職試験でも生かせるので

大企業の試験も合格できる

 

 

逆に知らないことによって

受験のとき自分の力が

だせないまま終わる。

 

 

結果は当然不合格

自分の行きたい大学に行けず、

底辺の大学にしか行けない。

 

 

底辺の大学にしか行けないので

就職もできず、路頭に迷う生活を

送るはめになる。

 

 

ここで質問です!

今までなんのためにみなさんは

勉強してきたのですか?

 

 

自分の行きたい大学のために

勉強してきたひとは必ず

下にスクロールしてください。

 

 

みなさんは、

こんな経験ないでしょうか?

 

 

23時にベッドに入り

よし、23時半まで携帯触ろう」と

SMSや動画を見始める。

 

 

だんだんSMSに夢中になり

ふと、時計を見ると2時

 

 

もうこんな時間!」と思って

目をつぶって眠りに入る

 

 

6時になり、目覚まし時計が

なるが、なかなか起きれず、

2度寝してしまう。

f:id:kenichi10:20181113183622j:image

 

 

 

2度寝から起きて時計を見ると

10時で、「あ、寝坊だ!

こういうことはないでしょうか

f:id:kenichi10:20181113183638j:image

 

 

これは夜中まで起きてしまう

夜型生活が原因である。

夜型生活は朝には頭は動かない

 

 

そうなると受験のときに

頭がまだ眠っているという

状況になる。

 

 

そうならないため方法を

今から教えますので必ず

下にスクロールしてください

 

 

その方法とは

「時間を決めること」です。

f:id:kenichi10:20181116104905j:image

 

 

これは、起きる時間寝る時間

を決めることです。

 

 

これを決めることによって夜中に

無駄な時間を過ごすことは

確実に少なくなります。

 

 

 

では、起きる時間、寝る時間を

どうやって決めるかを

説明していきます

 

 

ステップ①寝る時間を22時半に決める

ステップ②起きる時間を6時半に決める

ステップ③9時から勉強する

 

 

この時間帯は適当なので

自分で決めてください。

 

 

なにを言いたいかと言うと、

夜型生活から朝型生活

変えようということです。

 

 

 

 

ポイント①22時にはベッドに入る

ポイント②6時にアラームかける

ポイント③8時半にアラームかける

 

 

では、

今すぐ

アラームを6時に設定してください。

 

 

夜型の生活から朝型生活

受験2週間前までには

必ずしておいてください。

 

 

 

2週間前にすることで当日には

朝型の生活の脳になっているので

すらすら問題が解ける。

 

 

これは経験した本人だから

言えることができます。

 

 

スポーツでもコンディション

とても大切ですよね。

 

 

では今日はこのへんで

読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

今から実践できる○○part2

みなさん、こんにちは!

けんいちです!

 

今日紹介するのは、以前紹介した

「今から実践できる○○」

の2回目です

 

 

みなさんは、

こんな経験ないですか?

 

 

朝に起きて勉強しようと

思って机に向かって

椅子に座りました。

 

 

「今日はなんの勉強しようか」

悩んでるうちに1、2時間

過ぎてしまって

 

 

「あ、もうこんな時間!」

「なにするか決まってないし」

という状況になってないですか?

 

 

そんなみなさんが

今から実践できる計画の仕方

知ることによって

 

 

当日になって悩まない。

自分が今どれだけ進んだか、

どこができていないんかを

 

すぐ理解でき、弱点克服に近づき、

志望している大学に

合格することができる

 

 

逆に知らないことによって、

毎日なにするかを悩むので

無駄な時間を過ごす

 

 

無駄な時間を過ごすことによって

勉強する時間が減り、

勉強量でライバルに負ける

 

 

ライバルにも負け、

志望している大学にも

合格できない結果

 

 

f:id:kenichi10:20181024160859p:image

 

 

そうならないために

あなたが知っておくべき

計画の仕方を教えます。

 

 

はっきり言います。

これをできている受験生

2割しかいないです。

 

 

その2割に入りたいひとは

必ず最後まで読んでほしいので

下にスクロールしてください

 

 

それは、

「リミット、振り返りする。」

f:id:kenichi10:20181116105506j:image

 

 

 

1.明日することを前日に計画する。

2.その計画をしっかりこなす

3.今日したこと、振り返りをする

 

 

ポイントは

1.終わりの時間を決める

 

 

このワークを何時までやこの問題を

何分までに終わらすなど

終わりをしっかり決める。

 

 

2.自分がこなせる範囲の計画をする

 

 

いっぱい計画してできないと

それがストレスになるので

できる範囲にする。

 

 

3.   完了、未完了をはっきりさせる。

 

 

自分がどこの問題ができて、

どこの問題ができてないか

 

 

理解できてないまま

勉強してる人は、

結果が出にくいです。

 

 

私は計画より、

振り返りをしっかりすることが

大切やと思います。

 

 

では、「今すぐ」

この3つの方法を

スクショしてください。

 

 

スクショすることによって

いつでもみれることができます。

 

 

前日に計画

当日計画に沿って行動

振り返り

f:id:kenichi10:20181116105529j:image

 

 

これを習慣化することで

あなたの勉強の成果が

倍以上に早くでます。

 

 

 

小さいことからコツコツ

頑張って行きましょう!

 

 

では、このへんで

読んでいただき

ありがとうございました!

受験生の90%が悩んでいる○○

はい、みなさんこんばんは!

けんいちです!

 

今日紹介するのは

「受験生の90%が悩んでる

 ○○についてです。」

 

 

突然ですが、私は高校生時代、

常に悩んでいたことが

あります。

 

 

 

それは、

「受験勉強っていつからしたらいいの?」

です。

 

 

こんな悩みを持っていた私は、

「受験勉強っていつからしたらいいん?」

って先生に質問しました。

 

 

でも先生は、

「人それぞれやから自分で決めたら?」

 

 

こんな答えしか返ってこず、

私の悩みはずっと

残ったままでした

 

 

なんとそんな受験生の悩みを

今日解決したいと思います!

 

 

これを知ることによって、、

受験勉強への

スタートダッシュができ、

 

 

自分が行きたい

思ってる大学にも

合格できる。

 

 

ライバルにも差を

つけることができる。

 

 

逆に知らないことによって、、

受験勉強へのスタートダッシュ

遅れ、ズルズル行ってしまう。

 

 

気づいたら受験シーズン

なにもしていないので

受験の結果もでない。

 

 

行きたい大学に

行けないという結果

なってしまいます。

f:id:kenichi10:20181022223539j:plain

 

 

 

 

 

 

その答えとは、

「高2の春休みから始めることです。」

 


高2の春休みからすることによって

他人との差がつけれます。

これは断言します。

 

 

じゃあなぜ、

高2の春休みからするか説明します。

 

 

1つ目は

「他人との差ができる。」

 

 

受験生は高3の夏休みから

スイッチを入れて受験勉強を

始めるのでに始めとく。

 

 

2つ目は、

「春休みは時間がある。」

 

 

春休みは学校ないので

時間がありますよね。

 

 

そんなときこそ

基本の基本の勉強ができる。

 

 

なんでも早く

こしたことはないですよね。

 

 

高2の冬休みから春休みの計画

これだけはしてください。

 

 

はっきり言います。

スタートダッシュが肝心です。

 

 

 

スタートダッシュを決めることが

できたらあなたの志望している

大学にいける格率は80%です

 

 

では、今すぐ、

受験勉強の計画を立ててください。

 

 

小さいことから

コツコツと

頑張っていきましょう!

 

 

今日はこのへんで!

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

受験勉強に今から実践できる○○

みなさん、こんにちは!

けんいちです!

 

今から実践できる○○を

2回に分けて紹介します。

今日は○○の1回目です。

 

 

みなさんは、

こんな経験ないでしょうか?

 

 

 

よし、10時になったら勉強しよう

と決めて10時になりました。

 

 

いや、11時からにしよう」と

だらだら過ごし

気づいたら夜という

 

 

まあ、明日に今日の分も勉強すればいいか」

の繰り返しの日々を過ごす。

 

 

f:id:kenichi10:20181022230504j:image

 

 

 

 

そんなみなさんが

時間の使い方

知ることによって、、

 

 

勉強するときと

しないときの区別が

できる

 

 

しないときは

自分のしたいことが

できる。

 

 

勉強の時間が必ず

確保できるので

みるみるうちに成績アップ

 

 

逆に知らないことによって

ダラダラとした生活が続き、

気づいたら受験シーズン突入。

 

 

 

受験シーズンに突入すると、

あー受かるかな

ろくに勉強したことないしな

 

 

と急に不安

おちいってしまいます。

 

 

当然、受験の結果も全然だめで

結局浪人という選択をしてしまい、

親にも迷惑かけてしまいます。

 

 

 

そうなりたくないあなたは

このまま下に進んでください。

 

 

その方法とは、

勉強した時間を計るということです。

 

 

ストップウォッチ

これだけ用意してください。

 

 

①1日8時間必ず勉強すると決める

 

 

②勉強を始めた時間に

  ストップウォッチを押してください

 

 

③1度休憩入る時間に

 ストップウォッチを押して

時間を 止めてください。

 

ポイント3つあります。

 


①24時間の間の8時間は必ず勉強する

②勉強する直前に押す

③いつでも休憩していいので

疲れたときは時間を止める

 

 

 

勉強した時間を計ることによって

1日の勉強した時間が分かり

大学合格に近づく。

 

f:id:kenichi10:20181022230456j:image

 

 

ここで注意点があります

時間を計るのは

携帯のアプリではなくて、

 

 

ストップウォッチ

を用意してください

 

 

なぜなら、携帯を使うことで

違うアプリも

触ってしまうからです。

 

 

ここで、お願いがあります

 

 

今すぐ紙に8時間勉強と

大きく書いて目に付くところに

貼ってください

 

 

時間を計ることによって、

24時間あるうちの8時間勉強、

残りの16時間は自由に使えます。

 

 

この16時間は

あなたの好きなことを

してください

 

 

 

では今日はこのへんで!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!